私らしく働く女性のミカタ

働く女性 私らしい働き方、子育て 親としてできること、伝えたい。。。

職場での人間関係に負けない力 忍耐力と想像力のルーツ

私は、特に人生経験が豊富なわけではありません。

でも、職場では、みんなの意見を我慢強く聞く側に立てたり、相手の気持ちを想像して

対応したりすることが、すこしだけ得意な気がします。

最近も職場で女性の人間関係トラブルがあり、とても疲れてしまったのですが、

その時、弱ってしまった人のことを先輩が

「あの人も年齢のわりに人生経験少ないからなー」と言っていたのを聞いて、

私も人生経験積んでないけどなー、と思いながら、

そんな私が今こうして理解できて対応できるのは、どうしてなのかな、

と考えてみました。

 

 

まず、前提として、私はどちらかというと性格が男性的なんです。

女性によくある、「うわさ話が大好き、悪口話で盛り上がる、誰か(上司であること

が多い)を標的にするとまとまる、連れ立って過ごすのが好き」

というようなことは特に好きではありません。

好きだと、その女性達の人間関係に巻き込まれて、渦中の人になることが多いです。

その点私は、客観的な立ち位置にいることができました。

 

育ち的なことを振り返ってみると、思うところがありました。

私の母は、どちらかというと外ではおとなしく、内弁慶で、子供には厳しく、

怒るとヒステリックな面もありました。どうしてこんなこと言うのだろうと

子供ながらに悲しく思う日もありました。戦っても母の意思のほうが強くて勝てす、

勝つことはあきらめてしまいました。でも次の日にはけろっとしていた母。

普段からべたべたした親子関係ではなかったものの、大事にされていること、

心配されたが故の行動であること、すこし歪んでいたものの愛情であることは

感じていたので、私はそんなに反抗することはなく、優等生的に育ちました。

日常たまに繰り広げられる母のヒステリーに耐えたことが、我慢強さになったのだと

したら、母には感謝したいと思っています。

 

それから、私は、小さいころから、人情もののドラマやアニメをたくさん見ていた

気がします。朝ドラの「おしん」、「ポニーテールは振り向かない」、

スクールウォーズ」、「金八先生」、「渡る世間は鬼ばかり」、

アニメでは「キャンディキャンディ」、「小公女セーラ」、「母をたずねて三千里」、

フランダースの犬」など思い出すときりがありません。

同じ世代の方なら、昔はこうした苦しい状況からハッピーエンドになる

ドラマやアニメが多かったと思いませんか?

 

自分では体験していませんが、テレビを見ることで、疑似体験としていろいろな人生を

体感し、主人公になりきって苦しい気持ちやうれしい気持ちをたくさん味わっていまし

た。こうして、人の気持ちを知る想像力を培ったような気がします。

 

長く働いている間にはいろいろな人に出会いました。いろいろな働き方をする人を見て

きました。体験としていろいろな人を見てきたということも大きいかもしれません。

 

そして、私は、会社に入るまでは地味なおとなしい女の子でした。

会社に入って、男性ばかりの中の女子社員として、対等に扱われたり、仕事で頼りに

されるようになってから、とても自己肯定感が高まった気がします。

 

職場で人間関係の問題が起きた時は、

聞く耳を持ち、忍耐強く話を聞き、その場を乗り切り、

周りを観察して、想像力を働かせ、どうすればよくなるか考える。

そして自信を持つことによって、落ち着いて対応できる。

毎回うまくいくわけではありませんが、これが私の理想です。

そもそも、人間関係の問題が起きないのが一番ですが。。。

 

子育てが大変な時期って? 子育てとの向き合い方

子供を産んで、ママになって、子育てが始まると、

私はずーっと母で、子供はずーっと子供なんです。

後輩のワーママから「いつになったら楽になりますかねー。」と聞かれたら、

「ずーっとなんやかんや大変なんだよ。」といつも答えています。

 

子供が大きくなって、事実上「育てる」ことがもし終わったとしても、

不安になったり心配になることは尽きません。

それは、子供に愛情をずーっと持ち続けているからです。

 

これは、不安に陥れるためではなく、子育てとの向き合い方として

今が一番大変なんだと思わず、ゆっくり構えてほしいと思うからです

 

今1歳のお子さんがいる場合は、歩くのがおぼつかなくて、

歩くたびに転んでケガしないかで、心配です。

 

3歳を迎え、トイレトレーニング。

ちゃんとおむつが外れるか心配です。

 

小学校に上がるころには、友達ができるか、勉強についていけるか、

子供以上に不安です。

 

中学3年生。これから受験期を迎え、

反抗期もあって、親の声もあまり届かないけど、高校いけるだろうか、不安です。

 

高校2年生。クラスに仲の良い友達がいなく孤立しているらしい。

親は何もしてあげられない、不安です。

 

大学に無事入れた。でもこの子は社会に、はいっていけるだろうか。

もう就職の心配をしている自分がいます・・・。

 

小さいときは体力的に大変です。

子供から目を離せません。手も離せません。

大きくなってくると手は離せますが、目は離せません。

しかも、年々目を離しているふりをして、見るようにしていかなければ

なりません。

子供は、見られないことで自立していきますが、

親は、心を離すわけにはいかないからです。

 

逆に大変なことが、年々変わっていくものであって、

子供が小さい頃は、親も若いので、体力的に補えて、

子供が大きくなれば、親の体力はなくなりますが、

心理的に器が大きくなって、子供を見守れるようになります。

 

親も一緒に年を重ね、成長していくものなのです。

いつまで大変かと考えずに、自分の人生のなかに一緒に生きていくものだと思います。

それも自分が選んだ道、子供のいる人生を選んだのです。

それは、大変な人生ではなく、幸せな人生なのです。

 

嫌な日もあるかもしれませんが、

子供からもらった、楽しい日、うれしい日もたくさんあります。

幸せをいっぱい子供からもらいます。それは、大きくなってからもです。

だから、一日一日を大切に過ごしていきたいですね。日々は大変ですが(*^_^*)

 

 

私が、後輩に言うことがあります。

「可愛い時期のビデオや写真はいっぱい撮っておいて、

反抗期になったら、思い返してみるんだよー。」

 

ちょっと痛い反抗期も、過ぎれば成長過程なんです。

親が一緒になって、「トゲトゲ」していなければ、過ぎ去ります。

そのためにもかわいい頃を思い出してー。

幸せをいっぱいもらったことを忘れないでいれば、

乗り切れるものです。

 

不思議ですね。

以前自分のおなかに一緒にあった「もの」が、いつの間にかひとり歩きして、

私の考えもつかないことを思って一人で生きていこうとしている。。。

 

世の中のお母さん、

私たちってすごくない?って思いませんか。

人間つくっているんですよ。

 

 

 

 

 

働く女性 私らしい働き方 ★3.初めての出産に備えてしておきたいこと

私らしい働き方

3.初めての出産に備えてしておきたいこと

★早めに会社に報告すること。

★引き継ぎ準備を早めにすること。

★一人ですごせるマタニティライフを満喫すること。

★生まれたあとの情報収集をしておくこと。

結婚後3年ほどは、遊んでいました。実家から出た自由とまだ20代だったこともあり、

ずいぶん羽を伸ばしていました。

 

赤ちゃんを授かったときは、まず報告するところから始まります。

これは自分から報告しなければ、だれもわかりません。

恥ずかしさでいっぱいなのですが、勇気を振り絞って、上司に報告します。

そこで、出産予定日から逆算して、産休開始予定日を申請するのです。

 

うちの会社は産前6週・産後8週間お休みがつく規定でしたので、

出産予定日の6週前からお休みとなります。

 

赤ちゃんが生まれるのは十月十日といいますが、40週で生まれる計算です。

だいたいおなかに赤ちゃんがいるのがわかったときにはすでに7週目といわれました。

そのためお休みに入るまでには、40-7-6で27週しかありません。

 

安定期前の5か月ごろというと最初の20週まで、つわりの時期や流産の危険性も

考え、なかなか会社に報告ができない方もいるでしょう。

しかし、会社の規定で妊婦の規定があるなら、早めに報告して

特別休暇などをもらって検診にいくなど、利用できる制度は利用しましょう。

 

親切な会社なら、出産の報告を機にいろいろ教えていただけるかもしれません。

私の時は、まだそこまで会社が親切ではありませんでしたので、

自分で会社の就業規則などを調べて妊婦検診時の休暇がとれるか、

産休前にどんな申請が必要かなどを調べました。

 

私は、嘘つくのも苦手だったし、すぐつわりが来て体調がわるかったので、逆に周りに

お知らせしておきたくて、10週目には職場の周りの方々にはお知らせしました。

 

報告をためらっているとお休みまであまり日がないことがわかります。

仕事をスムーズに引き継ぐためにも、代わりの人を見つけてもらったり、引き継ぐ人を

決めてもらったり、ゆっくり引き継ぐためにも、早くから報告しておきたいものです。

 

また、会社側の理由のほかにも、自分の体調の問題もあります。

安定期前はつわりなど、本調子でない日がままあります。

そして出産が近くなると、いろいろな妊婦特有の病気がでたり、不調が出たり

するかもしれません。順調に引き継ぎができる保証がないのです。

切迫流産の危険性で入院した友達もいました。

 

会社のためもありますが、自分のためにも、早くからの引き継ぎ準備は必要です。

うまく引き継ぎができれば、あとは安心して出産に向かうことができます。

 

お母さんの心の安定が、おなかの赤ちゃんの安定につながります。

もし何の問題もなく安定したマタニティライフをおくることができたら、その期間は、

嵐の前の静けさとでもいった、「一人で」活動できる静かな自由時間です。

 

一日一日大切に過ごしてほしいと思います。生まれたら、「二人」になります。

二人になるとほんとに大変です。ひとりのうちにできること、行けるところ、

あんまり無理はできませんが、貴重な時間を満喫してください。

私は、検診帰りに「一人ランチ」をしたことを今でも覚えています。

 

また、会社以外の情報収集も必要です。

市役所などで取り組まれているママ講座、旦那さんも妊婦体験できる講座などにも

いきましたね。保育園の情報も妊婦の時から仕入れておくべきです。

復帰する時期を考えなければならないからです。

 

そして、私が会社で妊婦になった後輩に教えてあげたいことNo.1は、

「妊婦のうちに生まれた後の赤ちゃんのお世話や病気について勉強しておくといいよ」

です。

 

妊婦の時は、出産がこわくて、なぜか出産の勉強ばかりしてしまいます。

しかし生まれたら、もう、ホントにその日からすぐにお世話が始まります。

沐浴や母乳については、産婦人科で教えていただけますが、普段の暮らしのこと、

赤ちゃんの具合が悪くなった時のことは、なかなか、教えていただけません。

 

なんとなくでいいので、赤ちゃんの1ヶ月くらいの初期の発達状況、肌トラブルや

具合が悪くなった時の対応などについて勉強しましょう。

そして昼間はこうやってこの場所で過ごそう、夜はこうやって一緒に寝よう、

などのお世話のシミュレーションをしておくと、うまくはできないながらも

スムーズに出産から育児にステップアップしていけます。

 

私は、出産後、何の知識もなく、突然育児が始まってとても慌てました。

退院後一週間もたたないうちに、赤ちゃんが便秘になったときは、泣きそうに

なりながら、先輩に電話したことを覚えています。

今ならネットの情報も動画などたくさんありますが、当時はそんなに情報が

手に入らなかったこともあるかもしれません。

 

でも今の時代とて、育児が始まれば、お母さんはなかなか寝られません。

お母さんの体を休めることはとっても大事です。

赤ちゃんのお世話以外の時間に勉強している暇はないのです。

そのための準備が少しでも妊婦の時にできたら。

私からのおすすめでした。

 

資格より実務しか勝たん

うちの会社でも会社にとって役に立ついろいろな資格が尊重され、

資格取得にあたって助成されます。

 

私も、資格取得が目標に入れられ、ここ何年か資格取得に取り組んできましたが、

資格取得することは、決して悪いことではないのを前提として、

 

仕事をするときには、資格の勉強より「実務」が大事だと言いたいです。

 

経理の仕事をしているので、資格取得にかかる費用の精算の伝票をチェックするため

色々な人が色々な資格を取得していて、「この人は頭がいいんだなあ」とか、

「こんな資格をとれるんだー」などと優秀さを感じることがあります。

 

                                           

    

が、そんな人の中でも

伝票を発行する際に、日付が全く違う会計月であったり、

費用科目をまちがえていたり、先月の請求書を出してきたり、

年度をまたいで費用を計上できないことを知らなかったり、

売上と費用の関係を理解していなかったり、と。

たまに、びっくりするような間違いを犯してくれる人がいます。

 

経理がメインの仕事でない人達であるから、伝票作成や入力が得意でないことを

理解したとしても、社員として、どーしてこれをわかっていないのだ、という

イライラやモヤモヤが日常茶飯事に発生します。

 

一度間違えたくらいでは、私もびっくりしません。

メールにて、優しく正しく、お伝え、お教えします。

それで、ぴたっと直ってくる人は「できる人」。

何度連絡しても、同じような間違いをしてくる人に限って、

難しい資格を持っているような、頭がいい人?だったりします。

いくら優秀でも、担当でないからと言って、甘い仕事の仕方をするのは

信じられません。

 

小さい仕事でも、正しく理解して、正しく処理できる。

日々の実務が正しく行われて積みあがってこそ、会社として回っていく。

それが、仕事ってものでしょうよー。

資格取得して優秀でも、実務ができていなければ、何の意味もありません。

 

と私は思っています。

 

最近は、「優しく正しく、教える」が功を奏してしまったのか

何か(事件が)あると、電話してくる人が増えて、たまにひとりヘルプセンターと

化してしまう時があります。( 一一)

そして「人のために働くこと」にちょっぴり喜びを感じてしまう私は

また「優しく」教えてしまうので、自分の仕事が残業となることも・・・。

 

私のポリシーとして、優しく正しいことを教えて、その人ができるようになって、

できる人が増えていく「草の根活動」をするのはアリ!

だと思っているのですが、この活動に未来はあるでしょうか。

 

 

 

 

休日の家事はできていません

働くワーキングウーマンとて、休日はたまった家事をこなします。

一回いつもの遅刻しない時間にはっと起き、土曜日だと確認して、二度寝

そして少し遅く起きて、暑くて後悔しました。

 

庭のかろうじて植えたお花にお水やり。

今日も暑いね、干からびないでねと気持ちをいれました。

まずは、朝ごはん食べて、洗濯機をまわします。

 

ほこりが舞うと嫌なので、ダスキンモップでさっとフローリングを掃除。

和室は掃除機を出してささっとかけます。(ちょっとしかしないという意味です)

 

台所の洗い物をだらだら片付けたら、すこし休憩。

その合間に、午前中に指定していた宅配便が2件きたので受け取ります。

玄関にいったついでに、靴をそろえたりします。

そして洗い終わりの合図で、洗濯物を干します。

 

今日は、たまっていたアイロンがけをしました。

いつしか、ポリエステルブラウスばかり買っていたのですが、

最近買った服がガーゼのものだったり、綿のものを思わず購入して

しまっていたこともあって、

また、アイロンがけしたシャツやブラウスが着ていてとても気持ちよかったので、

頑張ってまとめてアイロンがけをするようになりました。

 

気が付けば昼をとうに過ぎていて、慌ててお昼ご飯をつくり食べます。

そして、本当だったら家の片付け、断捨離、等々をする予定なのですが、

メルカリの発送、ユーチューブ、ツイッター、ブログ、

(インスタやTikTokまではせず)と携帯の徘徊を始めてしまいます。

 

そうこうしているうちに、夕飯の時刻。早めに支度だけはしておきます。

食べられる準備だけして、今度はパソコンの電源をいれ、

ユーチューブ、ツイッター、ブログ、

はたまたネットショッピングをし始めてしまいます・・・。

 

 

時間はあっという間に過ぎますね。

なんか作って食べて、昼作って食べて、たまに洗濯たまに掃除、

そして夕方作ってごはん食べます。

てな感じです。

 

こうして私の休日の家事ははかどりません。

旦那様は、シフト制の仕事なので、今日はお仕事でした。

うちは、片や休日、片や平日、なオーラを出し合いつつ、日々過ぎていきます。

たまに重なる休日は、買い物に行ったり、お出かけしたり、だらだらしたり、そういう

日も家事ははかどりません。

 

ごはんが作れない夫を持ってしまった私は、

「掃除や洗濯は明日でもいいけれど、ごはんは今日、そして今なんだー。」

といつも心の奥でさけんでいます。

お掃除ルンバのような、自動で食卓にご飯が届く、「ごはん製造機」ができる日がこな

いだろうか。(ぐうたらの極致の話です)

 

 

家事のやるべきことと、やりたいことのバランスがいまひとつ。

いつも、毎週こんな感じで過ごしています。

本当にやらねばならない家事は、3連休の時にしよう、GWにしよう、お盆にしよう、

と思いながら日々過ぎていきます。

昨年は、家事したいのに、資格の勉強にだいぶ時間を費やしていました。

今年も資格の勉強をする予定ですが、今年はブログを始めてしまい、

はまりつつあります。

 

仕事場では、時間は大事なので、先手先手でしっかり作業しますが、

家ではこのありさまです。とても職場の方には言えません。

ここでこっそり吐き出しておきます。

ただ、この家でのだらだらがあってこそ、職場では仕事がはかどるのであります。

そういうことにさせてください。( ^_^;)

 

ルンバも置けない我が家のお掃除の味方です。ささっと水拭き。

食器の水拭きや、台所の水たまり退治に大活躍。

 

 

 

テレワークやっていますか?

今日は久しぶりにテレワークをしました。    

          

在宅勤務のリモートワークです。

私は、経理の仕事をしているため、テレビCMのように「紙」メインのところもあり、

なかなか毎日自宅でパソコンだけで仕事をするというわけにもいきません。

 

ただうちの会社は、条件が整えば、勤怠に申請してテレワークにて勤務することが

できます。

しかし、4月に入ったころから、だいぶテレワークする人も減ってきました。

私はテレワークの火を消さないためにも、テレワークし続ける人でいるためにも、

たまにすることにしています。

経理の世界でも電子化の波がきていますし、このまま粘っていたら、

もっとテレワークだけでできる仕事が増えていく気がします。

 

もう、子供が小さいわけではありませんが、なんといっても通勤ゼロは大きいです。

ギリギリまで家事ができるし、子供が学校へ行ったり、学校から帰ってくるのを

見届けることもできます。

遅くまで仕事をして帰ってきたときには、絶対話してくれない会話が子供とできます。

子供とのコミュニケーションってタイミングが大事なんですよねー。

内容は別として、貴重な時間が得られています。

 

テレワークという仕組みがあるなら、とりあえず乗っかてみる。

その時にできることを出来るだけしてみる。私なりの働き方です。

 

 

ちなみに、私のテレワークにおけるポリシーは、

①やってる感を出す(いや実際やってますヨ)

うちの会社は出勤や退勤はパソコンで入力でき、退勤時に上司へ連絡する仕組み

ですが、テレワークの日はなるべくメールや伝票作成(発行時間が出る)などの

コンスタントに仕事が行われている記録が残ることをするようにしています。

②電話がなったらすぐ出る

電話はすぐにられるように、スタンバイ。テレワークをしている人が少ないからこそ、

信用第一。さぼっている、ずるいと思われないようにですね。(心配性なのです。)

③時間はきっかり

家とは言えども、9時に始まり12時にお昼をたべ、13時にまた始まり。。。としっかり

会社と同じように、いや会社にいる時より時間にはシビアに動いています。

監視されてはいませんが、ダレると一気にさぼりたくなりますよねー。自身の

さぼり防止でもあります。

④環境は快適に

きっちり働くからこそ、家の環境を良くしています。

ノートパソコンのため、高さを変える器具、ふにふにのマウスパッド、ライト、

携帯置き台、リビングの椅子は回転式です。

それから、会社とちがって、外の風景も違います。ビルから見える隙間の景色より、

手入れはしていませんが、庭がのぞく景色のほうが落ち着きます。

これぞ、在宅勤務の良さでしょう。仕事も捗るってものです。

 

 

働き方改革もされつつあり、未来はどんな仕事の仕方があるのだろう、どんな仕事が

生まれるのだろうかと思います。そう遠くない未来の仕事って違うんだろうなぁ。

想像を絶します。

私は、徐々に変わっていく今の制度に少しずつ乗っかり、頭の固いおばさんにならない

ようレベルアップしていきたいなぁと思っています。

ソロ活女子 ひとり飲みデビューしてきました

              

                 


今日は、金曜日。

私は、最近、ドラマ「ソロ活女子のススメ」に刺激を受けていた。

 

今日は金曜日という理由だけで、帰り道方向ではあるが、

いつもの駅ではないところに向かう。

 

ぷらぷら買い物をしてみる。いつもより混んでいるお店。

非日常の風景に満足しながら、ちょっと財布の紐がゆるむ。

 

すこしあれこれ買って満足してから、真っ直ぐ帰る気持ちにならず、

すこし駅のまわりを散歩した。

 

駅にもどって、また駅ナカの店をぷらぷらまわっていると、

ちょっとした居酒屋風の小店の看板メニューに「タコ」の文字をみつけた。

 

 

タコ釜めしだって?!

それは、美味しそうすぎた。喉も渇いていた。

 

そうだ!ソロ活だ!ソロ活デビュー、ひとり飲みだ!

ひとりでワクワクしている気持ちに素直に寄り添ったら、お店に入っていた。

 

カウンターという名の端っこに案内されたけれど、

初めての「ひとり」を満喫するにはちょうどよかった。

レンコン串に、アスパラ串に、枝豆に、生ビール。そしてタコ釜めしを頼んだ。

 

 

外で飲むビールは、なぜ、こんなに美味しいのだろう。

そんなことをかみしめながら、ビールを飲み、つまみを食べた。

みんなでワイワイ飲むから美味しいのだと、今までずっと思っていた。

 

ひとりでも、こんなに美味しいことを発見してしまった。

これは、まずい。・・・かもしれない😁。